top of page


講座・ワークショップ・コンサルティング
未来をひらく /
まちの共創ビジョンの作成
未来をひらく / まちの共創ビジョンの作成

まちを生きるビジョン
ビジョン策定の効果には地域間で大きな差が生じます。その原因はビジョンの作り方です。
サステナブルタウンでは、地域社会の多様なステークホルダーと協力し、共に未来のビジョンを描くための包括的なサポートを提供します。
住民、企業、行政、NPOなどが地域の主体として一体となって「We」を主語に地域の課題へ共に向き合うことで、サステナブルで魅力溢れるまちの実現を目指しています。その際に、無理に一つの目的に絞ると「使うビジョン」ではなく「飾るビジョン」になってしまいます。
個々の目的を互いに理解して大切にし合える関係性ができて初めて見出せる「さらに上位の目的」の共有が必要です。コレクティブ・インパクト型の手法で合意形成を目指し、「使いたくなるビジョン」の共創を支援します。
■ サービスの特徴
POINT1
共創のワークショップ
ステークホルダーが主体的に参加できるワークショップを開催し、多様性を活かし合い、有意義なアイデアの共有を促進します。
POINT2
データ分析とアクションリサーチ
ビジョンの作成に必要な客観的なデータの有効活用だけでなく、地域に出向いて課題に取組む方々へのヒアリング等、地域の現状をより把握するためのデータ収集をサポートします。
POINT3
ビジョン策定支援
「このまちならでは」のアイデアと想いが溢れ、共感性の高い実現可能なビジョン策定をトータルサポートします(文書作成、図・イラスト作成等も含む)。
実行計画の策定
ビジョン実現に向けた具体的なアクションプランを作成し、実行に向けたイベントや活動のサポートを提供します。